放課後等デイサービスの思い出
鶴見店の支援プログラム
鶴見店の支援プログラムの詳細はこちら
鶴見店(1組)支援プログラム ( 237KB) |
鶴見店(2組)支援プログラム ( 243KB) |
鶴見店(STEP)支援プログラム ( 243KB) |
鶴見店(STEP UP)支援プログラム ( 239KB) |
鶴見店の自己評価
鶴見店の自己評価の詳細はこちら
R6年 鶴見店 自己評価 ( 584KB) |
活動記録

避難訓練
2022-01-26
2021/12/8
8日は避難訓練を行いました。
「地震が起きました、まずはどうしましょう?」
という質問にみんな手を上げたり大きな声で答えたりと
真剣ながらも楽しそうでした。



手づくりおにぎり
2021-12-01
11/30
本日はおにぎりクッキングを行いました。
のりたまや梅しそなどのふりかけやおかか等数種類の中から好きなものを選んでご飯に混ぜ込み、ラップで形を整えた後に海苔を巻きました。
大きさや形など様々で、丸いおにぎりや三角のおにぎりなどそれぞれ個性が出ていました。
海苔を細かくちぎってご飯に混ぜ込む児童もいて、そのアイデアにスタッフもびっくりでした!
自分で作ったおにぎりはよりいっそう美味しく感じられたのか、みんな残すことなくきれいに完食でした!
大きさや形など様々で、丸いおにぎりや三角のおにぎりなどそれぞれ個性が出ていました。
海苔を細かくちぎってご飯に混ぜ込む児童もいて、そのアイデアにスタッフもびっくりでした!
自分で作ったおにぎりはよりいっそう美味しく感じられたのか、みんな残すことなくきれいに完食でした!

生活&衛生 〖STEP〗
2021-12-01
11/19
本日は生活と衛生の活動をしました。
一つ目は不審者の対応についてのお話です。どんな人が不審者なのかや声をかけられたらどうしたらいいのかをみんなで意見を出し合いました。
児童は「絶対ついていかない!」や「かっこよかったら行きたくなるかもしれないけど、危ない人かもしれないから行っちゃダメ!」など手をあげて意見を言ってくれました。
スタッフが不審者役になって「お母さんに頼まれたから一緒においで?」等と声をかけてみると「やめてください!」と言ったり手を払いのけて嫌なことをアピールすることができていました。
二つ目はスカートを履いた時のトイレの行き方です。そのまま座ってしまうとスカートが汚れてしまうので座る時にどうやって捲ったらいいかをゴム付きタオルを使って練習しました。
中学生の児童やスカートをよく履く児童は「知ってるよ!」とお手本になってくれたり、お友達に「ここを持つと上手にできるよ」等とアドバイスをしてくれました。
一つ目は不審者の対応についてのお話です。どんな人が不審者なのかや声をかけられたらどうしたらいいのかをみんなで意見を出し合いました。
児童は「絶対ついていかない!」や「かっこよかったら行きたくなるかもしれないけど、危ない人かもしれないから行っちゃダメ!」など手をあげて意見を言ってくれました。
スタッフが不審者役になって「お母さんに頼まれたから一緒においで?」等と声をかけてみると「やめてください!」と言ったり手を払いのけて嫌なことをアピールすることができていました。
二つ目はスカートを履いた時のトイレの行き方です。そのまま座ってしまうとスカートが汚れてしまうので座る時にどうやって捲ったらいいかをゴム付きタオルを使って練習しました。
中学生の児童やスカートをよく履く児童は「知ってるよ!」とお手本になってくれたり、お友達に「ここを持つと上手にできるよ」等とアドバイスをしてくれました。



送迎車 洗車★
2021-08-02
すごく天気が良く毎日送迎をしてくれている車を洗車をしにいきました!!
しっかりと出発前にしっかりとお約束を確認してからもみじを出発して毎日送迎してくれる車を
ピカピカにしました




クッキング お昼ご飯作り
2021-06-02
本日はクッキングでお昼ご飯作りをしました

メニューは目玉焼きのせハンバーグ・サラダ・コンソメスープです★
しっかりと挨拶をしてお約束の確認をしてクッキングスタート!!
初めて料理をする子もいたり、お家でもお手伝いをしている子もいたり
色々な一面が見られました

美味しい美味しかったとみんな笑顔で過ごせました

またみんなで美味しいご飯作りましょう

