放課後等デイサービスの思い出
鶴見店の自己評価
R6年 鶴見店の自己評価の詳細はこちら
R6年 鶴見店 自己評価 ( 584KB) |
活動記録
ニュースパークへ行ってきました!
2024-09-25
9月7日は「ニュースパーク」へ行ってきました
常設展示では歴史的資料や印刷機、昔の新聞などの見て回りました。
常設展示では歴史的資料や印刷機、昔の新聞などの見て回りました。
体験型ミュージアムでは、自転車に乗り配達を体験出来るゲームがあり、見事ベテラン配達員に認定された子も
新聞の一面を飾る事が出来る「顔はめパネル」で記念写真
最後は全体写真をパシャリ

なんとその写真が新聞にっ
素敵なお土産になりした。
皆きちんとお約束を守り、落ち着いて行動することが出来ていました。

!!夏祭り開催!!
もみじのて鶴見店では、8/22から夏祭りを開催
浴衣や甚平を着てくる子もおり、来所時から早くもお祭り気分
食べ物は子供達の大好きな【たこ焼き】【フルーツ飴】【焼きそば】等を用意し、みんな美味しい美味しいと沢山食べてくれました
その他に【ガチャガチャくじ】【ヨーヨー釣り】【的当て】とイベント盛りだくさん。
皆夏祭りのルールをしっかり守りながら楽しく参加していました
特に難易度の高い的当てを見事ヒットさせた子は、大きな刀をGET
ラストを飾る大イベントは「スイカ割り」
「右!」「左左っ」「そのまままっすぐ」と皆の声を頼りに、力いっぱいスイカを叩くことに成功
その後はおやつとしてスイカを皆ムシャムシャ頬張り、大満足で終わりました。

緑道でザリガニ釣り体験
2024-06-08
今年も、もみじのてでは近隣の緑道へ外出レク
目的はずばりザリガニ
この時期多くのザリガニや小魚が生息している緑道で、【ザリガニ釣り】を体験
出掛ける前には、きちんと外出先でのお約束を児童と確認
サキイカをタコ糸に括りつけ、ザリガニ目掛けてゆっくり沈める子供達


釣り竿の数に限りがあるので、皆順番を守り挑戦していました。
お友達と「ザリガニいるかな?」「あそこにいる!」等、会話も楽しんでいました

目的はずばりザリガニ

この時期多くのザリガニや小魚が生息している緑道で、【ザリガニ釣り】を体験

出掛ける前には、きちんと外出先でのお約束を児童と確認
サキイカをタコ糸に括りつけ、ザリガニ目掛けてゆっくり沈める子供達



釣り竿の数に限りがあるので、皆順番を守り挑戦していました。
お友達と「ザリガニいるかな?」「あそこにいる!」等、会話も楽しんでいました

楽しんだあとは、きちんとリリースした子供達でした


ズーラシア動物園で楽しい野外活動
2024-05-04
本日の活動は外出レク
ということで、「ズーラシア動物園」へ行ってきました。
天気にも恵まれ、動物園日和
お弁当を敷地内で食べた後は、大好きな動物園を見て回りました。
暑くて動物もバテているかな?と思いきや、活発な動物達
子供達の前で色々な姿を見せてくれました。
ライオンは大きな雄たけびを連発。
間近に寄ってきた象は迫力満点。
想い出に残る外出レクでした

ということで、「ズーラシア動物園」へ行ってきました。
天気にも恵まれ、動物園日和

お弁当を敷地内で食べた後は、大好きな動物園を見て回りました。
暑くて動物もバテているかな?と思いきや、活発な動物達

子供達の前で色々な姿を見せてくれました。
ライオンは大きな雄たけびを連発。
間近に寄ってきた象は迫力満点。
想い出に残る外出レクでした


ミシンを使った活動レク
2024-04-19
本日の活動レクは、ミシンの使い方について学びました

今後外出レクで使用するポーチを、数日かけて作る予定です。
今回はポーチを作るにあたり、糸のセッティングやミシンの取り扱い等をレクチャー。
教えるのは長年家庭科の先生に従事していたベテランスタッフ

皆ミシンを前に子供達は緊張気味な様子

しかしスタッフの話をきちんと聞き、真剣な目で針に糸を通したり、事前準備はバッチリ。
やり始めると皆集中して、練習に取り組みました


節分で鬼退治
2024-02-02
2月3日は皆さんご存知の「節分」
季節の行事を見逃さないもみじでは、今年もスタッフが鬼に扮してやる気満々
鬼から電話が来たという設定で始まり、個室から突然出現した赤鬼
暴れまわる鬼に子供達はビックリ
勢いあまって鬼が滑って転んでしまい、笑いを誘う場面も(笑)
鬼に捕まり、何故か楽しそうな子供達
最後は豆まきをして撃退
皆力を合わせ無事鬼退治が出来ました。
おやつは恵方巻を作り、皆お願いごとの為に黙々と食べていました。

季節の行事を見逃さないもみじでは、今年もスタッフが鬼に扮してやる気満々

鬼から電話が来たという設定で始まり、個室から突然出現した赤鬼

暴れまわる鬼に子供達はビックリ

勢いあまって鬼が滑って転んでしまい、笑いを誘う場面も(笑)
鬼に捕まり、何故か楽しそうな子供達

最後は豆まきをして撃退

皆力を合わせ無事鬼退治が出来ました。
おやつは恵方巻を作り、皆お願いごとの為に黙々と食べていました。

千代田区科学技術館へ
2024-01-08
今日は外出レクで「千代田区科学技術館」へお出かけ

電気や歯車などの科学や技術について見学・体験してきました
大きなシャボン玉の中に入り、決めポーズ
タイミングを合わせて空気砲を発射
他にもさまざまな体験コーナーがあり、皆の目はわくわく&キラキラ
皆しっかり科学について勉強する事が出来ました!
将来もしかしたら科学者の道へ進む子が出てくるかも

大きなシャボン玉の中に入り、決めポーズ

タイミングを合わせて空気砲を発射

他にもさまざまな体験コーナーがあり、皆の目はわくわく&キラキラ

皆しっかり科学について勉強する事が出来ました!
将来もしかしたら科学者の道へ進む子が出てくるかも


明けましておめでとうございます!!
2024-01-04


去年は今までになかった保護者参観やBBQ、キャンプ等を開催
参加頂いた方々からは「楽しかった」「またやってほしい」とのお声が多数あり、大好評で終わりました。
今年も皆さんが楽しんで頂ける活動をご用意致しますので、こうご期待

参加頂いた方々からは「楽しかった」「またやってほしい」とのお声が多数あり、大好評で終わりました。
今年も皆さんが楽しんで頂ける活動をご用意致しますので、こうご期待

そして年明け一発目の活動レクは「お餅つき」
皆きちんとルールを守り、臼と杵を使ってぺったんぺったん
子どもの大好きな味、きな粉やみたらし、お雑煮を美味しそうに食べていました。
皆きちんとルールを守り、臼と杵を使ってぺったんぺったん

子どもの大好きな味、きな粉やみたらし、お雑煮を美味しそうに食べていました。
他にもカルタ取りや近隣の近所で初詣。
5円玉を握りしめ、必死にお願いごとをする子供達
何をお願いしているのか気になるところ
5円玉を握りしめ、必死にお願いごとをする子供達

何をお願いしているのか気になるところ

今年も一年、元気に楽しく療育をサポートしていけるようスタッフ一同頑張ります


立体カレンダーをご提供
2023-12-11
もみじては毎月必ず活動レクに「カレンダー工作」を盛り込んでいます

ただのカレンダーではありませんよ

なんと立体カレンダー

立体感を持たせる事で、「想像力」、「観察力」や「表現力」の向上に力を入れています。
飾るのであれば、映える方が毎日子供達も楽しくカレンダーをチェックするはず

ということで、1月のカレンダーをご紹介。
デザインを考える各クラスの担当者は、凝りに凝った物を日々模索。
そして活動では子供達と一緒に作り上げ、この世に一つとないオリジナルカレンダーが出来上がります

さてさて、2月はどんなデザインかこうご期待


スポーツの秋!
2023-11-23
祝日の本日は皆でバッティングセンターへ

早いボールをいかにバットに当てるか

ボールが出るタイミング、バットに当たる位置を確認し、バットを振る行為は「ビジョントレーニング」の向上にも繋がります。
大人でもなかなか難しいバッティン

自己評価
0
0
2
9
1
7